タコ/Octopus
タコといえば?
西欧ではデビル・フィッシュと呼ばれており、宗教上、食用が禁忌とされていたりなどの理由から
イタリアやスペイン、韓国以外ではあまり食べる習慣がないそう。
日本では弥生時代から好んで食べられており、世界で消費されるタコの半分以上が日本とされるほど、身近に食べられている食材です。
胆汁の成分でもあり、肝機能や視力の回復が期待できるアミノ酸のタウリン、免疫細胞に働きかける亜鉛、ビタミンB2、E、
血行をよくするナイアシンが豊富。
おすすめの食べ合わせをご紹介します♪
【✖️ひじき】
鉄分が多いひじきと血を補うタコを合わせて貧血の予防に♪
【✖️パプリカ】
パプリカには肌の健康に欠かせないビタミンCとβ-カロテンが豊富で、
たこは新陳代謝を高める作用があり、合わせることで美肌作りが期待できます。
【✖️さつまいも】
両方ともカリウムを含み、高血圧予防やタコの亜鉛によって免疫力を高めたりします。
おいしいタコの見分け方
- 表面にぬめりがないもの
- 足が太いもの
- 身が太くて弾力のあるもの
- 吸盤がしっかりしているもの
※こちらでご紹介した内容は一例です。健康効果を保証するものではありません。