鯖/ Mackerel
さばといえば?
サバは良質なタンパク質と脂質が豊富で、DHAとEPAの含有量は青魚の中でも群を抜きます。
サバのタンパク質に含まれるサバペプチドにもコレステロールの酸化を防ぐ作用があります。
主な栄養素はDHA・EPA・タンパク質・タウリン・鉄・ビタミンA・ビタミンB1・B2・B 12・Dで、
血合いの部分には免疫の強化に役立つビタミンB 6などのビタミンが豊富です。
鉄
→血液の材料となり、全身に酸素を供給してくれます。ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップします。
タウリン
→魚や貝類に多く含まれているアミノ酸で肝臓の解毒力を強化してくれたり、心臓の健康に欠かせない栄養素です。
ビタミンA
→脂溶性ビタミンの一つで、油と一緒に摂ると吸収率が上がります。皮膚や粘膜の健康を維持してくれる栄養素です。
ビタミンB1
→糖質の代謝に欠かせない栄養素です。
ビタミンB2
→脂肪を燃焼してくれる水溶性のビタミンです。
ビタミンB12
→動物性食品にのみ含まれていてほとんどのビタミンは空腸で吸収されますが、ビタミンB12は腸で吸収されるのが特徴。
ベジタリアンの人は不足しやすい栄養素なので注意が必要です。
ビタミンD
→骨や歯の形成に必須。カルシウムはビタミンDと摂取することで吸収率が高まります。
ビタミンB6
→タンパク質をエネルギーに変えるビタミン。筋肉や血液を作るサポート役も担っています。
一般的にサバと呼ばれるものにはマサバとゴマサバがあり、マサバは秋~冬、ゴマサバは夏が旬です。
サバ缶は汁ごと使えるのでストックしておくと便利ですよね♪
おすすめの食べあわせ一例
【✖️ごま】
青魚に含まれるDHA・EPAは酸化しやすい物質ですが、抗酸化作用のあるビタミンEにセサミンを合わせることでアンチエイジングになります。
【✖️トマト】
トマトのリコピンは脂溶性でサバに含まれる油と相性がよく、トマトに含まれるリコピンとDHA・EPAが豊富なサバを合わすことで血液中の脂質を減らして動脈効果の予防に。
【✖️小松菜】
小松菜には免疫力を高めるβ-カロテンやカルシウム・鉄が豊富でタンパク質の豊富なサバと合わすことでカルシウムとビタミンが摂れ、骨の健康をサポートします。
おいしいサバの見分け方
- マサバは秋~冬、ゴマサバは夏が旬なので、その時期のものを選ぶと脂の乗りが良い
- 身にハリと弾力があるもの
- 身の中に入った白いサシがあるものは脂が乗っている(冷凍やけの場合との区別が必要)
※こちらでご紹介した内容は一例でございます。健康効果などを保証するものではございません。